![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
事務局より《お知らせ・再掲》「改憲発議反対全国緊急署名」の改訂版を作成しました 署名を中心の取り組みに位置付けてきた「安倍9条改憲NO!」の世論と運動で、安倍前首相による明文改憲は許しませんでした。しかし、「安倍政治を継承し、発展させる」とする菅義偉首相が「憲法改正に挑戦する」と公言しているように、憲法第9条に焦点をおいた改憲策動はつづいており、私たちの取り組みの手を緩める情勢にはありません。その点を前提に、安倍退陣、菅政権の発足という変化をふまえ、「改憲発議に反対する全国緊急署名」について、「安倍」の文言を削除するなど、最小限の改定をおこないました(改定した署名用紙は、こちら)。全国での引き続きの署名行動の強化をお願いします。 請願項目は、これまでと同様ですので、従来の署名用紙での署名活動をつづけることも可能です。署名の集約も、従来版と改訂版をあわせて提出することとしています。 改訂版の署名用紙は、このホームページからダウンロードして活用いただくようお願いします。 10月26日に召集が予定されている秋の臨時国会では、11月19日の「国会行動」で提出することを予定しています。取り組んでいただいた署名は、集約の都合上、11月10日(火)をめどに全国市民アクションなどに署名現物を集中してください。 菅政権は、日本学術会議が推薦した6人の会員の任命拒否の理由に憲法を歪曲した首相の任命権、監督権を持ち出す一方で、憲法にもとづく国会召集の要求には背を向け続けたり、「敵基地攻撃論」の具体化をはかろうとするなど、憲法の軽視と恣意的な運用の面でも「安倍政治」を引き継いでいます。 その点で、改憲発議などではなく、憲法に従った政治を、の要求と運動、世論の強化、拡大が必要です。「改憲発議反対全国緊急署名」を手に、宣伝・対話を旺盛に展開しましょう。 安倍9条改憲NO!全国市民アクション ★署名用紙は以下のサイトに掲載しております。 http://kaikenno.com/?p=1218#a01 サイトのトップページ【http://www.9-jo.jp/】上部に「メルマガ登録」「解除」ボタンを設定しております。ここからご自分で簡単に登録できます。購読料は無料ですので、会員のみなさん、知り合いの皆さんに読者登録をおススメください。 メルマガの読者は現在約1万人おります。安倍9条改憲発議阻止の運動にぜひ活用してください。各地の催し物案内や活動報告の記事をお寄せください。 九条の会メルマガ編集担当 各地から(全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!)催し案内や活動報告の掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方は発行日の3日前までにお願い致します。原稿はチラシなどの添付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干、手を加える場合があります。 (編集部) 憲法九条やまとの会(神奈川県大和市) 賛同者会議
第179回 落合・中井九条のつどい 「3・11の原発事故で大量に拡散した
<11月例会>「自衛隊の存在をどう考えますか」
<2020> 秋の講演・学習会 『帝銀事件と日本の秘密戦』を語る
講演会:デジタル化が進む社会の光と陰
相澤冬樹さん講演会「私は真実が知りたいー森友改ざんはなぜ?」
臨時国会開会日に新たに衆院憲法審査会会長に選出された自民党の細田博之元幹事長は「日本の国家像を国民的見地に立って議論する意義は極めて大きい。審査会に課せられた使命は誠に重大だ」と強調した。
|