事務局が国会内で記者会見
「九条の会」事務局は2月1日午後、国会内で記者会見し、当面の活動について3点にわたってメディア関係者の皆さんに報告しました。
@「九条の会」セミナーを3月10日(土)に静岡市で、3月17日(土)に京都市で開くこと(詳細は別記)。
A「九条の会」第2回全国交流集会を2007年11月24日(土)に東京・一ツ橋の日本教育会館で開催する予定であること。
B草の根の「九条の会」の結成数(準備会を含む)は、2007年1月末現在で6020(昨年1月は4079)となったこと(詳細はサイトの「九条の会ニュース」参照)。
|
|
「九条の会」憲法セミナーin静岡市 のお知らせ 要・事前申し込み
国際紛争の解決は9条の心で
日時:3月10日(土)午後1時30分(午後1時開場)
講演:伊勢ア賢治(東京外国語大学教授)、小田実(作家)
会場:静岡・ニッセイ駅前ビル2階(静岡市葵区黒金町59−7)
参加費:1000円。電話かFAXで下記にお申し込みをいただいた方に整理券をお送りいたします。当日、会場受付で整理券とともにお支払い下さい。定員(350名)を超えた場合はお断りすることがあります。お申し込みは下記へ。
主催:九条の会 FAX03−3221−5076 電話03−3221−5075 静岡連絡先:しずおか憲法9条の会 054(261)7457(FAX兼用)
講師略歴
伊勢ア賢治 1957年、東京生まれ。
早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了、
インド留学中、スラム住民の居住権獲得運動に携わる。
国際NGOに身を置き、アフリカ各地で活動後、東チモール、
シエラレオネ、アフガニスタンで紛争処理を指揮。
著書に「インド・スラム・レポート」(明石書店)、
「東チモール県知事日記」(藤原書店)、
「武装解除〜紛争屋が見た世界」(講談社現代新書)など。
小田 実 1932年、大阪生まれ。
東京大学文学部言語学科卒業。大学院在学中にハーバード大学留学。
留学後世界各地を旅して綴った「何でも見てやろう」(河出書房新社)が
ベストセラーに。ベトナム反戦などで活躍。地元・兵庫で震災被災者の公
的補償求め運動。現在「九条の会」呼びかけ人として活躍。
著書に「HIROSHIMA」(講談社)、
「われ=われの哲学」(岩波書店)、
「思索と発言―(1)市民のロゴス」(岩波書店)、
「思索と発言―(2)西雷東騒」(岩波書店)、
「9.11と9条」(大月書店)など。
|
|
「九条の会」憲法セミナーin京都市 のお知らせ 要・事前申し込み
いま語る9条の心
日時:3月17日(土)午後1時30分(午後1時開場)
講演:有馬頼底(臨済宗相国寺派管長、金閣寺並びに銀閣寺住職)、鶴見俊輔(哲学者)
会場:立命館大学衣笠キャンパス以学館1号ホール(京都市北区等持院町56−1)
参加費:1000円(学生500円)。
電話かFAXで下記にお申し込みをいただいた方に整理券をお送りいたします。
当日、会場受付で整理券とともにお支払い下さい。
定員(650名)を超えた場合はお断りすることがあります。
お申し込みは下記へ。
主催:九条の会 FAX03−3221−5076 電話03−3221−5075
京都連絡先:憲法署名京都実行委員会
FAX075−231−4327 email shomei-kyoto@nifty.com
講師略歴
有馬頼底 1933年東京生まれ。
学習院初等科を経て、大分・兵林寺で得度。55年大本山相国寺に入る。
相国寺文化部長など役職を歴任。88年、京都仏教会理事長。
95年臨済宗相国寺派管長に就任。金閣寺・銀閣寺の住職を兼ねる。
鶴見俊輔 1922年東京生まれ。
15歳で渡米し、ハーバード大卒。『思想の科学』の編集、
ベトナム反戦運動にも参加。アメリカ哲学の紹介や日本の大衆文化研究を行う。
著書に「戦時期日本の精神史」など多数。
|
|
「九条の会」憲法 セミナー ブックレット発行のお知らせ
セミナーの内容が大変好評でした。2月1日発行。2006年11月25日に開催した第1回「九条の会」憲法セミナーの記録です。
タイトル:『アジアの平和を九条の心で』 発行=九条の会 A5判64ページ
頒価300円(〒別)10冊以上250円(同) 50冊以上200円(同)
内容 加藤周一 憲法セミナー開催にあたって
澤地久枝 志が重なり合って力となる
辻井 喬 将来を若者に託すにあたっての処方箋
質問に答えて
お申し込みは、なるべくFAXかメールで「九条の会」事務局へ
|
|
|
たま九条の会(川崎市多摩区)
|
川越「9条の会」
呼びかけ人の弁護士グループを中心に憲法の連続学習講座を企画しました
日時:2月15日(木)から月に1回。第2木曜日。午後6時半〜8時半。全6回。
埼玉弁護士会川越支部の若手弁護士が“日本国憲法”を分かりやすく説明します。
自由な意見交換をしましょう。
会場:かわごえ市民会館やまぶき会館BC会議室。
資料代2000円。対象15歳以上のかた。
http://1st.geocities.jp/waiwaisunjp/
川越「9条の会」
|
|